日牟禮八幡宮
関西保険ライフ Top Pageへ旅と散策 Top Pageへ

全国各地の話題のスポット、世界遺産、温泉、お寺、岬、灯台など旅情報満載!

 

日牟禮八幡宮 「拝殿」
日牟禮八幡宮
 

八幡山の南麓にある神社。 誉田別尊・息長足姫尊・比売神の三神を祭神とする旧八幡町の総社です。 平安時代の創建といわれ、京都府八幡市の石清水八幡宮の神霊を勧請したものです。 約4万4000uという広大な神域はエノキやムクの樹が生い茂り、その下を通り抜けて楼門をくぐると、拝殿・神殿が続きます。 寺宝には、江戸時代に海外貿易に活躍した商人西村太郎右衛門が寄進したという 「安南渡海船額」 をはじめ、祭神である三神の木像などがあり、いずれも国指定の重要文化財になっています。
(写真は、日牟禮八幡宮 「拝殿」… 2010.5.29)

日牟禮八幡宮のHPは、https://himure.jp/



楼門 拝殿
神殿 能舞台

ふもとの公園前駅から山上まで、全長546メートル、約4分で上る八幡山ロープウェー。 瑞龍寺
山頂からは四季折々の琵琶湖 西の湖
琵琶湖国定公園 「八幡山」
 

山麓から山頂へ約4分。 山頂からは四季折々の琵琶湖、西の湖、旧城下町などが見渡せる大パノラマが広がります。
八幡山(標高271.9m)は、豊臣秀次が築いた八幡城の城跡で本丸跡には村雲瑞龍寺が京都から移築されています。 1596年(文禄5年) 豊臣秀次の生母 (秀吉の姉) 日秀尼公により、秀次の菩提を弔うため、後陽成天皇から瑞龍寺の寺号と京都村雲の地に賜り創建され、1961年 (昭和36年) に京都よりこの八幡山へ主要建物が移築されました。 日蓮宗唯一の門跡寺院です。 八幡城を築き城下町を開いて近江八幡を商都として繁栄させるのに大きく貢献しました。

八幡山ロープウェーのHPは、http://www.ohmitetudo.co.jp/hachimanyama/index.html



元祖・手こぎ舟近江八幡「水郷めぐり」 茅葺き屋根の乗船場
水郷めぐり
 

近江八幡の水運の玄関口として栄えた豊年橋は、豊臣秀次公が始めたという水郷めぐり発祥の地。 近江八幡開町以来の歴史と伝統を受け継ぐ豊年橋の元祖手こぎ舟近江八幡水郷めぐり。 懐かしい茅葺き屋根の乗船場から、船頭があやつる手こぎ舟に乗り、水を切る櫓の音に耳を傾けながら、水と緑に恵まれた水郷の四季をお楽しみ下さい。

「料金大人:2100円(消費税込み)」

水郷めぐりのHPは、http://www.suigou-meguri.com/index.html



八幡山ロープウェー乗り場 おねがい地蔵堂 八幡城跡に石垣が残る。
村雲瑞龍寺「山門」 展望館前の「願い瓦飾り堂」 推定樹齢300年に及ぶ「エノキの神木」
和菓子の「たねや」 庭を眺めながらティータイム 近江八幡の名産品(赤こんにゃくや丁字麩)

「旅と散策」のTOPに戻る

Copyright(c) 2002 - 2020 tabisansaku.com Inc. All Rights Reserved