くろ谷 金戒光明寺 紅葉
関西保険ライフ Top Pageへ旅と散策 Top Pageへ

全国各地の話題のスポット、世界遺産、温泉、お寺、岬、灯台など旅情報満載!

 

              |2013.11.23 / 金戒光明寺の紅葉2005.4.9 / 金戒光明寺の桜
金戒光明寺「山門」

紫雲山・くろ谷「金戒光明寺」

 

浄土宗の大本山、承安5年法然上人が比叡山の黒谷を下り、草庵を結ばれたのが浄土宗最初の寺院のはじまり。 西山連峰、黒谷の西2キロの京都御所、西10キロの小倉山を眺み山門、阿弥陀堂、本堂 など18もの塔頭寺院が建ち並ぶ。 また、幕末京都守護職会津藩一千名の本陣にもなった。 修復が完了した山門には、内部の天井一面に「蟠龍図」が描かれ、山門からは京都市内が一望できます。

「秋の特別公開」 (写真は、金戒光明寺「山門」… 2013.11.23)

くろ谷「金戒光明寺」のHPは、http://www.kurodani.jp/index.html



 

「御影堂」紅葉のシーズンは、御影堂から方丈と回り、奥の庭園でモミジを満喫することが出来ます。 方丈北庭
納骨堂 阿弥陀堂

 

「紫雲の庭」紅葉と池が見事に調和した美しい回遊式庭園。 東坂の紅葉
東坂から阿弥陀堂裏手の紅葉。 三重塔(文殊塔は、文殊菩薩を祀ったとされる。そのため文殊塔とも呼ばれており、大和阿部文殊、丹後天橋立の切戸文殊とともに日本三文殊の一つに数えられている。)
西雲院は、浄土宗の大本山・金戒光明寺の塔頭のひとつ。 会津藩士の殉難者墓地

京都守護職・会津藩主松平公本陣旧趾

 

尊皇壤夷、風雲急を告げる京都市中警護のために藩主松平容保は任命され、文久2年(1862年)12月24日入洛、くろ谷に本陣をかまえた。 約4万坪の大きな寺域により1千名の軍隊が駐屯できた。 本陣といっても戦国時代の野戦とは違い野宿ではなくきちんとした宿舎が必要であった。 黒谷には大小52の宿坊があり駐屯の為に大方丈及び宿坊25ヶ寺を寄宿のため明け渡したという文書が残されている。



 

金戒光明寺「高麗門」 「山門」は、万延元(1860)年落成。楼上正面には後小松天皇宸翰「浄土真宗最初門」の勅額がある。 鐘楼
紫雲の庭 紫雲の庭 紫雲の庭
金戒光明寺の境内には、崇源院(すうげんいん=江)と春日局(かすがのつぼね)の供養塔があります。 西雲院の美しい紅葉。 会津藩士の墓地(幕末の会津の戦死者たちが祀られています。)

 

「旅と散策」のTOPに戻る

 

Copyright(c) 2002 - 2020 tabisansaku.com Inc. All Rights Reserved