|2025.4.21. / 紀三井寺|2010.4.18 . / 紀三井寺| |
![]() |
■ |
西国二番札所「紀三井寺」金剛宝寺護国院 |
西国二番札所の金剛宝寺護国院「紀三井寺」は、紀伊國、現在の和歌山県和歌山市紀三井寺にあり、救世観音宗総本山の寺院です。 山号は「紀三井山」。 本尊は「十一面観世音菩薩」で、「紀三井寺」とも称されています。 寺の創建は古く、奈良時代の宝亀元年(770年)、「為光上人によって開かれました。 為光上人が日本各地を巡り、たまたま名草山のふもとに泊まった時に、名草山山頂から一筋の光が発せられているのを見た。 光の元をたどって名草山に登った為光は、金色に輝く千手観音に出会い、感得した為光は、自ら十一面観音を刻み「胎内仏」として草堂を造って安置したのが始まりと云われています。 名草山には、三つの霊水「清浄水」、「楊柳水」、「吉祥水」が湧き出ています。 この三つの霊水があることから「紀三井山」という山号になったと云われています。(写真は、紀三井寺「本堂」…2025.4.21)晴れ、最高気温25℃。 |
|
● | 住所:和歌山県和歌山市紀三井寺1201。 TEL:073-444-1002。 拝観料無料。ケーブルカー400円。 |
● | 拝観時間、8:00〜17:00(年中無休) 有料の民間駐車場は楼門前にあります。 |
● | アクセス:JR紀勢本線、紀三井寺駅下車[東口]徒歩10分。 |
● | 紀三井寺のHPは、https://www.kimiidera.com/ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |