北野天満宮2021
関西保険ライフ Top Pageへ旅と散策 Top Pageへ

全国各地の話題のスポット、世界遺産、温泉、お寺、岬、灯台など旅情報満載!

 

2023.1.2 / 北野天満宮・筆始祭2022.1.2 / 北野天満宮・筆始祭2021.1.4 / 北野天満宮・筆始祭
北野天満宮「社殿」

北野天満宮2021

 

北野天満宮は、菅原道真公を御祭神としておまつりする全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社です。 天神信仰の発祥の地であり、親しみをこめて「北野の天神さん」、「北野さん」と呼ばれています。 現在は学問の神様としての信仰が厚いため、多くの受験生らが参拝に訪れる。 国宝である御本殿は豊臣秀頼公が造営したもので、八棟造と称される絢爛豪華な桃山建築です。

(写真は、北野天満宮「社殿」…2021.1.4)

北野天満宮のHPは、https://www.kitanotenmangu.or.jp/



 

楼門(楼門の上部に掛けられた額には「文道大祖 風月本主」の文言が刻まれています。) 絵馬所(書道の上達を祈願し。その後、絵馬所にて神前書初め天満書をおこないます。)
境内は、新型コロナウイルスの影響もあって人出は例年に比べて少ない。 三光門(本殿前の中門で、日・月・星の彫刻があることから三光門と呼ばれます。)
合格祈願の絵馬掛所 学業成就、合格祈願などの願いが込められた絵馬は、毎年10万枚にも及びます。

招福の梅の枝「思いのまま」

 

この「思いのまま」は昭和のはじめ頃まで行われていたものが数年前に再開されました。 梅の枝は一輪挿しなどで水につけておくと、上手く行けば2月上旬から中旬頃に蕾が膨らみ花が咲くという縁起物。梅の枝に下げられた瓢箪には厄除けの玄米が入っており、毎年2月25日に斎行される梅花祭で、御神前に奉る白梅・紅梅の小枝を挿した「紙立(こうだて)」と称される特殊神饌の調製に用いられる玄米。 古くからこの玄米をご飯に炊き込んで食べると厄除け、災難除け、無病息災であると伝えられています。 「1000円の初穂料」



 

今年の干支「丑」にゆかりのある「北野天満宮」 楼門(ジャンボ絵馬も、京の師走の風物詩として知られています。) 筆始祭(祭神の菅原道真は書家としても知られ、書道の上達を願って4日まで書き初めをすることができます。)
花手水 書初め、今年の干支「丑年」
招福の梅の枝「思いのまま」買い求める。 「大亀」の飛び石に大興奮。 鴨川の三角州に向かって川の中に飛び石が続いている。その飛び石がなんと「亀石」。早速、亀石を飛んで対岸に渡ってきました。
逢坂山かねよ 大きな出し巻き卵が乗った「きんし丼」が有名です。
世界遺産下鴨神社門前にたたずむ甘味処「加茂みたらし茶屋」 少し焦げ目をつけて焼かれた団子に、甘いしょうゆだれがとろり。 帰省最終日の夕ごはんは、孫が大好きな「お好み焼き」

 


Copyright(c) 2002 - 2020 tabisansaku.com Inc. All Rights Reserved