本願寺
関西保険ライフ Top Pageへ旅と散策 Top Pageへ

全国各地の話題のスポット、世界遺産、温泉、お寺、岬、灯台など旅情報満載!

 

             |2013.11.30 / 西本願寺の大銀杏2010.4.11 / 春の西本願寺
樹齢約400年の「逆さ銀杏」
世界遺産・本願寺「西本願寺」
  本願寺は堀川通に面して広がる浄土真宗本願寺派の本山です。 正式には龍谷山本願寺と言い、一般には西本願寺とも呼ばれています。 浄土真宗は、鎌倉時代の中頃に親鸞聖人(1173から1263年)によって開かれました。 本願寺の境内 (史跡) に一歩入っただけで阿弥陀堂(本堂)、御影堂(大師堂)の両堂をはじめ、唐門や書院、飛雲閣など国宝や重要文化財の建造物は、華麗な桃山文化の粋を伝えています。 平成6年12月(1994年)に世界文化遺産に登録されました。 
(写真は、樹齢約400年の「逆さ銀杏」… 2010.4.11、2009.6.6 )



御影堂門を入ると「御影堂」 阿弥陀堂門
御影堂門 経蔵
阿弥陀堂と御影堂 阿弥陀堂(重要文化財)と大銀杏。
阿弥陀堂と御影堂
  阿弥陀堂は、宝暦10年 (1760) 再建。 東西42m、南北45m、高さ25m。 中央に本尊阿弥陀如来の木像、左右にインド・中国・日本の念仏の祖師七師と聖徳太子の影像が安置されています。 御影堂は、寛永13年 (1636) 建立。 東西48m、南北62m、高さ29m。 現在、平成23年の親鸞聖人 750回大遠忌に向け、10年間にわたる大修復工事を行っています。



阿弥陀堂前の大銀杏 鐘楼
書院 本願寺書院・虎渓の庭(特別名勝)
唐門(国宝) 飛雲閣
唐門と飛雲閣
  唐門(国宝)は、桃山時代の豪華な装飾彫刻を充満した檜皮葺き・唐破風の四脚門で、伏見城の遺構。 彫刻の見事さに日の暮れるのを忘れることから "日暮らし門" とも呼ばれています。 飛雲閣は金閣、銀閣とともに京都三名閣の一つ。 秀吉が建てた聚楽第(じゅらくだい・てい)の一部で、三層からなる楼閣(ろうかく)建築です。(非公開)



総門 阿弥陀堂と御影堂の渡り廊下 太鼓楼
御影堂の瓦 書院・大玄関 国宝・唐門
唐門の獅子 国宝・唐門 唐門の麒麟

「旅と散策」のTOPに戻る

Copyright(c) 2002 - 2020 tabisansaku.com Inc. All Rights Reserved